お知らせ

久しぶりの開催!!整理収納アドバイザー2級講座4月27日(日)諫早市

こんにちは!!


ご無沙汰にもほどが過ぎると本当に怒られそうですが、ホームページを新しくする予定で、そちらを少しずつ進めながら、なかなかこちらのホームページが手つかずになっておりました💦



その間は、やはりご依頼いただいているご依頼者様宅での整理収納だったり、(3年連続で『ハウズ サービス賞』も受賞しました!!)

今現在は、以前のお住まいで整理収納をご依頼いただきとても喜んでいただいている方が、ご新築されるということで、設計計画段階から入らせていただき、片づけやすい家になるように全面的にサポートのご依頼を受け、その収納計画、設計だったり、

また、年に一度、全国の整理収納アドバイザーがエントリー制で自分の研究や整理収納の事例を発表する場、『整理収納アドバイザーコンペティション』というものがあるのですが、今回、そちらにもエントリーし、ありがたいことに、全国で5名のプロ部門の予選通過者に選ばれたりしてそのための資料作成や動画作成など・・・

また個人的には、町内の子供会の会長を3年ほどやっていまして、今年度で卒業するぞと最後の『6年生を送る会』という行事を計画して開催したりと

なんだかんだで年末まで忙しく、そして明けてからもあっという間にこの時期まで来てしまいました。

ということで元気に、そしてご依頼いただいている方一件一件、大事に取り組ませていただいております。

そんななか、なかなか、私の方で開催する『整理収納アドバイザー2級認定講座』がしばらく開催できていなかったのですが、久しぶりに4月27日(日)に開催させていただくことになりました!!

片付けるために必要なことというのは、

・どうやったら片づけられるのかを知る

・片付くしくみを作る

・意識して維持をする

だと思っています。

私の仕事は、おうちの片付くしくみをご依頼者様と一緒に創り上げていくということをしているのですが、一度創り上げるとそれで一生終わりではなく、やはり日々、物は増えますし、趣味やお仕事、学校が変わって使うものや好みが変わったりしていきます。

そんななかで片付くしくみをご自身やご家族が維持するためにも

『どうやって物を整理したらいいのか』

『収納はどういうことを意識すればいいのか』

の基本を知ることは個人レベルでとても有効で重要なことだと思っています。

それを1日で学べ、資格も取れるのが、

『整理収納アドバイザー2級認定講座』になります。

私が講師であることのおススメポイントは、そもそも私自身、子供の頃から37歳くらいまで全く片づけができなかったので、片付けが苦手という方の気持ちが痛いほどわかることです。

その状態から、今は、多いときは毎日のように長崎県内のどちらかのご依頼者様宅の整理収納をして喜んでいただくようになり、なぜそうなったのかのふり幅が大きい分、いろいろなエピソードを交えながら分かりやすくお話ができる点だと思います。

実際に受講していただいた方からは、

『講師の先生が最高すぎて まだ帰りたくないほど楽しく学べました。

学びが多く贅沢な時間でした。家のあちこちで実践したすぎる!!』

といった嬉しいお声もいただきました!!

ぜひ、あなたも、一度、この講座を受講いただき、整理とはなにか?収納のコツなどを学んでいただけたら嬉しいです!

今回の講座の詳細やお申込みはこちらからチェックされてみてくださいね!!